2007年 10月 03日
高尾山名物 天狗焼 |
高尾山は天狗が住んでいるそうです。
天狗とはそもそも何者なのか勉強不足でわかりかねますが、とにかく高尾山には天狗にまつわる伝説が諸説言い伝えられています。
ということで、天狗焼(河童のような気もしますが。)をいただくことにしました。
これが絶品!

大判焼きのようなもの、とお店の奥さんは説明していましたが、街の大判焼きといったら、元ヤンもしくは高校生アルバイトが焼いてたりなんかして、中身はカスタードだとかチョコレートクリームだとか、とてつもなくとっぽい。「あの客かなりむかつくんですけど。」とか言って冷めた大判焼きを渡されそうだし。あんなチャライものと、この天狗焼とは比べ物になりません。
あつあつの天狗焼は、皮は外はかりっとなかはもっちり、あんはなんと黒豆。甘さ控えめで大人味、贅沢の極みです。
「う~ん、とっぽくない!」

これだけの黒豆が使われていて120円とは、驚きです!

天狗焼、かなりおすすめなんですけど。
天狗とはそもそも何者なのか勉強不足でわかりかねますが、とにかく高尾山には天狗にまつわる伝説が諸説言い伝えられています。
ということで、天狗焼(河童のような気もしますが。)をいただくことにしました。
これが絶品!

大判焼きのようなもの、とお店の奥さんは説明していましたが、街の大判焼きといったら、元ヤンもしくは高校生アルバイトが焼いてたりなんかして、中身はカスタードだとかチョコレートクリームだとか、とてつもなくとっぽい。「あの客かなりむかつくんですけど。」とか言って冷めた大判焼きを渡されそうだし。あんなチャライものと、この天狗焼とは比べ物になりません。
あつあつの天狗焼は、皮は外はかりっとなかはもっちり、あんはなんと黒豆。甘さ控えめで大人味、贅沢の極みです。
「う~ん、とっぽくない!」

これだけの黒豆が使われていて120円とは、驚きです!

天狗焼、かなりおすすめなんですけど。
■
[PR]
by natsu-daisuki
| 2007-10-03 20:49
| ▪️東京